左官刃定木使い方とモルタル面引き施工コツ

この記事は、2023年3月5日(日)に編集更新をしています。

 

左官の仕事では定規の使い方で仕上がりが極端に違ってきます、まずは刀定規のいろはと最速で出来る面引き前の施工手順を説明いたします。

 

 

 

左官刃定木の使い方とモルタル面引き施工コツ。定規の使い方と取り外し例

刀定規を使うにはモルタルを塗ったあと真っ直ぐに仕上げたい場所に取り付けますがこの作業前の段取りとして1度シゴキした後放置して中塗りをした後が基本になります。

 

 

 

例えば、基礎コンクリート天バモルタルは接着剤散布後レベルを合わせて1発で施工可能になりますが刀定規の使い方を間違ってしまうとやり直しになります。

 

刃定木の外し方は様々ある

左官定規とは縦横斜めに張り付ける場合がありますが横に張り付けた刀定規の外し方は軽く押し付けながらスライドをして取り外します。

縦に張り付けた刀定規の外し方は上に向かって要領は同じ、斜めに張り付けた場合も上方向にスライドします。

 

 

 

モルタル階段仕上げ、面引き鏝を使う前の施工手順

この作業は時間をかけての施工はNGです、先ほども話しました立ち上がり面シゴキをして中塗り後に刀定規を取り付けます。土間部分にあたる刃先にモルタルをシゴキ後セメントを直接刃先だけに盛り付けます。

この作業では面引きコテが早めに引ける施工方法になりますので覚えておて損はないです。その後土間モルタルをならしてみると作業効率が良かったです。

 

土間モルタル均し後の手順

土間部分を均したあとは張り付けた刀定規を外します。その後、定規を水洗いし土間部分に返し定規を行い立ち上がり面を木コテで均します。ここまで完成すれば水引をみてモルタル押さえが出来ますが面引き鏝を引く場合は鏝の腹を使いスライドさせてある程度で放置します。

最後の仕上げ段階では面引き鏝を少し斜めにして施工しますがモルタルの固まり具合で鏝を水で湿らせてから引き仕上げが最適でした。

 

左官定規の使い方、モルタル面引き施工コツ(まとめ)

定規を話しました取り外すとき距離が長い場合、両手を広げて横ずらしをします。モルタルに張り付いた状態で自分側に引っ張ると定規にモルタルがふっついて来ますので失敗に繋がります。

そして、モルタル仕上げ面引き作業での注意なのですが刃先にセメントを盛るって水分を吸いとらせることになりますが、その後取り除き土間モルタルを施工させてください。

この場合、刀定規が素早く取り外せないことが多くありますが塗りつけ鏝を使い定規の頭を鏝の腹を使い2回程各所を叩きスライドして外すのが基本となります。

 

過去関連記事になります。

モルタル 金こて仕上げ「ひび割れが入らない施工手順方法!」

割れないモルタルってあるの?

 

タイトルとURLをコピーしました