この記事は、秋田県県南住宅内覧会にむけて仕事依頼をいただいた日から完成までの左官・タイル工事の流れを日記風にして書き残しています。
横手市 内覧会!あなたはこの住宅を参考にしないで家を建てますか?FPの家秋田。
PR,令和2年6月27・28日、秋田県横手市朝倉町でF&P内覧会があります。
こんにちは、ryoichiです。
昨日の(6月2日火曜日)朝のツイートより
涼しい朝になりました。
今日の秋田県は🌧️少しゆっくりと動こうと思います。・事務処理もやらないとな!
・電話鳴らないといいな!
・1日俺を忘れてくれないかな!計画通りに行ってくれればハッピーだな😊とにかく今日は書いて出す、これがメインになりそう。
おはよ pic.twitter.com/O8pVo0F5d1
— ryoichi (@ryoichi09042601) June 1, 2020

朝一天候が悪かったため午前中は請求書などをまとめて材料のかたづけでもしようと考えていました。
まあ、平日だけどこんな日があっても良いとか思っていると・・・
スマホ鳴るのよね~~~w
電話が来なければいいとつぶやいた朝方、事務処理の途中電話があった。
新築物件の依頼、かなり大きな建物です。これからはツイターで秋田県の建築屋さん紹介でもしてみますかね。
と言うことで仕事になりましたw pic.twitter.com/HN2KUWoxur
— ryoichi (@ryoichi09042601) June 2, 2020
なぜか、このような展開になり10時過ぎから現場で施工することになりました。それではここから作業スタート!いつものことですが最初は玄関風除室のサッシレール下バをモルタルで固定する作業をしています。関連記事になりますが「風除室サッシ下モルタル詰め作業」タイル下地ならコレが早かったという記事を書いていますので時間がありましたら読んでみてください。
その後、時間がありましたので基礎まわり仕上げの段取りをして昨日作業は終了しています。
6月5日、追記
住宅の裏側にはこのようなテラスがあります、これからはタイル下地つくりに取り掛かります。
ps
この記事は、追記記事として完成までお伝えしていきます。
ここから追記いたします(2020/6/26)
秋田県横手市朝倉町50番17-39で住宅内覧会が6月27.28日におこなわれます。
目印になる建物は「飼田一之税理士事務所さん」側道をはいるとつきあたり正面が会場となってます。
画像提供はグーグルマップさんより。