「風除室サッシ下モルタル詰め作業」タイル下地ならコレが早かった

この記事は2023年3月5日(日)に編集更新をしています。

 

玄関の風除室サッシの下、モルタルを詰める作業があります。
これモルタルだけでは少し時間がかかりますよね、そんな時はちょっとしたコツで早くおさまりましたので書きのこしました。

 

 

 

サッシ下タイル貼りならバサモルタルで施工するのがいい

私が施工を任されている現場では玄関土間はタイル貼りが多いのですが
このサッシ下をモルタルで固定するってちょっと面倒です。

しかし、サッシ下が簡単にできればとおもい私はバサモルタルをつかって施工していますがこれ一気にタイル下地まで出来てしまうので能率がよかっです。それではバサモルタルを使ってのサッシ下の手順は次です

 

バサモルタルを詰め込んだあと刀定規もしくはタイルで下地を決める

まずは外側に面したサッシ下バに板を張り付けます、その後内側からペーストをコンクリートタタキ部分に塗り込みバサモルタルを詰めていきます。

この時、外側に面した板はサッシレールと同じ面に合わせることで後にタイル下地を施工するには十分な肉厚になります。

 

 

サッシ下バ立ち上がりタイル下地施工

1度詰めたバサモルタルですがしばらく放置します。その間にレールのレベルを合わせモルタルが固まってきたら外側のタイル下地をつくります。

この時、画像にもありましたが刀定規を使いレールの下にあわせスライドしていきます。土間タイルはほぼ10ミリ程度ですので刀定規の厚み分で下地を作ると一気に出来上がります。

 

タイトルとURLをコピーしました