バサモルタルでタイル立ち上がり面の施工方法コツ

この記事は2023年3月5日(日)に編集更新をしています。

 

バサモルタルをつかってタイル立ち上がり面の施工方法についてくわしく説明をしています。蹴上30ミリ以上まえに出る場合、モタイルをぬって時間をつかうより時短をめざしてください。

 

 

 

階段蹴上タイル下地施工で30ミリ以上あるときの施工手順

結論としてこの3つを準備します

1、蹴上部分に塗るペースト
2、バサモルタル
3、型枠

まずはこの3つだけおぼえておいてください。

 

 

バサモルタルで蹴上部分の材料のつくりかた説明

・ペーストのつくりかた

ペーストは、「セメント・メトローズ・水」ですが作り方にすこしコツがあります。それはモッタモッタとしたペーストをつくって厚めに蹴上に塗り込みます。

・立ち上がり面につかうバサモルタルのつくりかた

 

バサモルタルには2つの作り方があります。
1つは、土間タイル下地をつくるときの調合がありますが、蹴上面につかうバサモルタルは、土間下地につかうバサモルタルより2倍のセメントをいてれください。(後でまとめて説明します)

型枠をつかって一発で蹴上部分の下地をつくりかた

タイル下地蹴上部分(下地面)にしるしをつけたら、さきほど作ったペーストを厚めにぬりこみます、その後、型枠をセットするのですが印をつけた10ミリ外側に立て後、バサモルタルを詰め込みます。
このとき、しっかりと圧力をかけてつめこまないと型枠をスライドして取った後バサモルタルが崩れ落ちることになりますので注意してください。

型枠を外した後の蹴上施工方法

バサモルタルは崩れ落ちませんでしたか?
それではここから蹴上面のタイル下地を決めていきます。
さきほど10ミリ外側に出しました、多分この状態で20ミリまえに出ているとおもいます、そこからタイル寸法にあわせていきますが取り外した型枠を今度は天バにのせてタイル下地寸法にあわせ蹴上を決めていきます。

例えば、土間タイル下地と蹴上を一気に施工するときは型枠を使うとスムーズに作業ができます。

 

ps

関連記事でよく読まれている記事がこちらです。時間があれば読んでみてください

バサモルタル調合は天候で左右する。施工後の失敗はこれだ!

 

タイトルとURLをコピーしました