玉石が崩れ直し、玉石の積み方にはコツが合った話。

この記事は2023年3月5日(日)に編集更新をしています。

きょうは、午前9時に待ち合わせでした

ちょっと早く着きすぎて晴れ渡った冬の晴天空を
スマホで1枚撮りました。

きょうの秋田県は気分の良い空でしたよ!
こちらからご覧下さい。

今日は令和元年11月26日(火)秋田県県南のそらツイートです。

と、毎朝の習慣スポニチをかいまいした
ツイートではスポーツ新聞はではない・・・・といっていましたが
やっぱり買ってしまった(笑)

 

いや、ウソをついたのではなく
ツイッターでは競馬の話をしませんとか言ってしまったもんですから!
あやふやにしています。

 

でね、きょうの出来事はこの後に続きます。

 

玉石の積み方にはコツがあったという話

まずは現場画像とツイートから

 

 

家に帰ってから気が付きました・・・「長クツ買ってね~と」
ということで明日もブラック企業並みのしごとになりそうです。

 

で、でででで!!
ここでやっと玉石つみのコツの話になるのですが
コツっと簡単に説明しますと。

 

玉石は細長い石をえらび表面は画像とおなじ
突起物正面にみせると良く見えるということです。
そしてセンスです!

 

ただ、ただね
玉石だけに、まん丸の石がありますが
そいつらはチョンします。
はい、それもセンス

 

それが本当の玉石ですが石垣のような斜面には
まん丸はひつようないと感じました。

 

 

 


人気ブログランキング

 

タイトルとURLをコピーしました