生活をしていくなかでお金の話で知らないこと多くあります。今日はこの7つだけ知っておくだけでラクになることがありますのでリンク先でジックリと読んで参考にしてみてください!
2022年9月8日(木)おののブログスタート!
家賃 払えない 給付金
住宅確保給付金は主たる生計維持者が離職したり廃業後2年以内である場合。もしくは個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している場合において、一定の要件を満たした場合です。
市区町村ごとに定める額(※)を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給します。
庭 植物 助成金
庭の植物、緑化助成金とは東京都をはじめ、各自治体では、地球温暖化防止、ヒートアイランド現象の緩和、大気浄化など、人にやさしい環境づくりに配慮した、緑豊かな生活環境づくりのために、屋上や壁面などに緑化工事を行う民間の建築物に対する助成金を交付しているのです。。助成金の対象は内容及び条件は、それぞれ自治体によって大きく異なりますので、事前にご確認して申請してみてください。
盗難 災害 控除
雑損控除とは震災、風水害、冷害、雪害、落雷など自然現象の異変による災害や火災、火薬の爆発などの人為による異常な災害です。害虫などの生物による異常な災害、その他盗難や横領によって住宅や家財に損害を受けた場合に、所得税や市・県民税(住民税)の軽減を受けるために適用される所得控除ですので気になっていることがありましたら連絡を。
雑草控除は上限なし。
妊娠中 医療費 助成金
妊産婦医療助成金とは新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、医師等から休業が必要とされた妊娠中の女性労働者。安心して休暇を取得して出産し、出産後も継続して活躍できる職場環境を整備するための正規雇用・非正規雇用を問わず、妊娠中の女性労働者に有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対する助成金になります。
家 買う 給付金
すまい給付金、家に関する給付金は建てる以外にもリフォームのときも使えますのでサイトで確認してみてください。
引っ越し 申請 補助金
引っ越し申請補助金、なにかとお金がかかる引っ越し。家賃の補助や住宅購入時に補助金と減税などの優遇制度が受けられたら本当に助かります。でも、こうした制度は年々、変わることがあり自治体によって制度の有無が異なるケースもあって引っ越しや住宅を購入することが決まったら、早めに調べておく必要があります。ここでは、家賃補助制度や自宅購入に関する優遇制度などについてまとめていますので要確認です!
人間ドック 助成金
人間ドック補助金は人間ドックは健康保険の対象外のため、費用は全額自己負担となります。
しかし、お住まいの市町村、ご所属の健康保険協会または健康保険組合、契約している保険会社によっては補助金もしくは助成金が受けられる場合があるのです。
是非、この機会に補助金や助成制度等を利用して人間ドックの受診を受けてみることを検討してみましょう。
ps
それと「届け出だけでもらえるお金」もありますのでこちらを参考にしてみてください。
本日は以上です。