「例え話がうまい人!」○○○もスゴく上手い件

このタイトル…..ちょっと妄想してしまいそうで深い話となりますワクワクしながら読んでいただければ明日はきっと良い日になるよ~🤗

 

 

2022年6月30日(木)おののブログスタート!

 

まずは○○○のなかに入るのは「プレゼン」です。丸1つ足りなかったかもしれません💦すみません😣💦⤵️

 

で、プレゼン….正直、私、人前であーだのこーだの話したことがないですが私がはなしをまとめるとするのならばこうなります。

 

例え話をするには「人のはなしを使います」多分自分のかんがえたことを交えて話しても伝わらない効力はないので話し手と聞き手の頭のなかを同じレベルにすることができると楽なのかも。

 

例えば、有名な方のはなしを交えたいのです。

 

ps

私、プレゼンなど1度もしたことがないですので根拠がないといわれそうですが私にとってプレゼンとはこのブログかもしれないです。

 

私、時に叶わないこと話しますし夢を書いて笑われてると想います。でも発言のないところに何も起きやしないと!笑われても恥をかいても「あの人もこうだったあの有名人のまねごとでもいいので自信をもってのプレゼンは良き方向へと向かっていきます!」

 

笑いがあるところには仕事をしやすくする方法は転がっています笑い1つ作れないのならプレゼンではたのしくない。そして例え話という人の力でプレゼンできたら最高!

 

ryoichiでした~

人気ブログランキング参加しています。今日の話がよかったときは応援クリックで押してもらえるとうれいしいです!

 

仕事をしやすくする話
スポンサーリンク
おのさかん
タイトルとURLをコピーしました