
こんにちは!小野です!!
きょうは左官ネタをひとつ~
樽とオケではどっちがいいのか問題を強めにまいります!
左官材料を練るとき
平米数がおおいとバケツより樽で
練ってくれ~という指示がありあます。
以前であれば
私のうちにもあるのですが
このような樽をつかって
かくはん機でまぜたのですが
いまでは黄色の味噌オケ?つけものオケ?が
秋田県では大爆発するほどの人気なのです!
これですね
二つをくらべてみると樽とオケの厚みが
ぜんぜん違ってこころもちつけものオケの方が
うすいので頼りなさそう。
まあでも使えるものはささっと
つかってもると以外によかったですよ
たぶんやさしく使ってあげなければ壊れやすい….
そう、形あるものはこわれるなどといいますけど
さまざまなアイテムとさまざまな色をつかいながら突っ込みどころ
まんさいだったら毎日じゃなくても日々たのしくなりますよね。
また何か使える話ありましたら書きますね~
ps
ちなみに今日のツイートです
月曜日スタート!
これがプレミアロールケーキの生クリームだったら食いまくるよな~とニヤニヤしながら漆喰を味噌オケで練りました😏しっかし、味噌オケってかくはん機使う人の見方だな。
ありがとうオケ屋さん✨
最高です! pic.twitter.com/pNJs7xQw9S— ryoichi (@ryoichi09042601) October 25, 2021
pps
使いやすいのは断然つけものオケ!
だってフタがついているので練り置きにはもってこいです!!
今回は漆喰(白い壁)を練り置きしましたが
一晩寝かせておけば粘りがでてきてこれまた良かったです。
関連記事
聚楽塗り直し「開口部は鏝おさえにした」
ということで
今夜はこの辺でおわりますね!
へばな~~
コメント