確定申告 終了,「またゆっくりとブログ書いていきたい。」

こんにちは、ryoichiです。

3月には入りはじめてのブログ更新、時期的には申告の準備をしているとブログ書くことできないんです。でもこれも仕事ですのですこしづつ進めてきまして数日前終了しています。税金の支払いは自動でおこなわれますが来年からはお願いして自動化とし、自分の時間を増やしていきます。

そう、今年は初の二人分の確定申告!ちょっとドキドキでした…..

確定申告 終了,「またゆっくりとブログ書いていきたい。」 妻が昨年会社を退社も絡んだ

今になると昨年の9月にお妻さんが19年お勤めしていただいた会社を退職。

月日はもう5か月以上になり、いまでは私の仕事を手伝いしてもらえたりもしていますので申告は私がしてきたわけです。

でもね、還付金がありますって税務職員さんから言われてですねしっかりと申告するのもいいものだと感じることもありました。

確定申告 自分で提出がこれで最後となる

自分のちいさな事業はそのまま続行となりますが申告だけは他にお願いをして集中できる環境をつくろうとおもいました。

で、私は商工会にお願いをすることになりますが商工会にもはいらないでネットからお願いして無難なとこはfreeeだと思います、無料版もありますので便利につかっていきたいところです。

ただ私も「商工会青色申告vsフリー青色申告」どちらが得をするのかはわからないので少し調べてみるのも勉強かなとおもいます。

青色申告するのを毎年かんがえていました。

個人事業主だから白色とかおもっていましたけど、先ほどもかきましたが昨年から一人から二人になってきましたのでこのタイミング変化をしなければ私たち自身も得がないことに気がつきました。

これも白色申告を何年もかいてきてわかったことですが控除という欄で魅力がありましたし青にするとまだまだ経費面もいいことがありましたね。

まずは、経理のことも大切ですが去年から言っている仕事での人間関係のことも話し合いながら進めていかなければとおもっています。

確定申告 終了,「またゆっくりとブログ書いていきたい。」 (最後に)

私の仕事は会社にできないほどの個人営業です続く限り確定申告をして、もう1年やっていけるのかもう1年身体、関節は耐えれるのかの戦いです。

ただ、10数年前くちぐせで言っていた言葉がわたしたち夫婦の中でのはなしがあって…….
「子育てが終了したら辞めたいと」これがやっと来年に迫ってきています。どうなるかは誰もしることもできませんが続けるにしても自分がつきあってきた方々のなかで上も下も関係がなく仕事をできる方を選んでいくとおもいます。

現場でもいじめがあったりパワハラがあったりするのは異常ですからね、私これだけは何歳になっても許せないことですから。

すこし話がずれましたがfreeeの会計ソフトは開業届も出すことができますので独立するときも重宝ですし屋号を持つのも生きているうちですのであなたの目で確かめるのもいいです。

無料登録でためせるのはありがたい!



ps

またゆっくりとブログでも書いていきますとかきましたけど….正直ネタがないときもありまして、ブロ活していません!とかになってみたり。

 

でもです、ブログの他にしてみたいことが増えてくるとパソコン開けないこともあのです、ね、ダメ男でしょ!

 

このダメ男がギターをはじめて上達もしないのにYouTube動画撮ろうとしているから驚きです、まずゆっくりとブログに動画を載せていくのが今後ネットでの挑戦であります、くれぐれも期待をしないでお持ちください。

 

いや……

 

 

 

 

 

待つな!

 

 

それでは~

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました